AM 10:00-PM 7:00 定休日:日曜日

TEL:050-3091-0810

〒594-0031 大阪府和泉市伏屋町3-7-9

国際結婚の手続き : 結婚ビザ(在留資格:日本人の配偶者等)全力投球の申請書の書き方

結婚ビザ(在留資格:日本人の配偶者等)全力投球の申請書の書き方(結婚ビザ(在留資格:日本人の配偶者等)の取得で失敗しないために その1)

結婚ビザ(在留資格:日本人の配偶者等)の取得のポイント

丁寧に

正確に

気持ちを込めて

全ての提出書類を作成することです。



ここでは、

シェークスピアの『ロミオとジュリエット』の

ジュリエットが日本人だったという設定で

書類の作成方法を解説していきたいと思います。




もちろん、

二人は死んだりしません。

ロミオとジュリエットが結婚したら

お互いの両親にバレてしまい

日本人のジュリエットの両親だけが妥協して

しぶしぶ認めたことにします。

それで、ジュリエットが関西で二人で暮らすために

イタリア人のロミオに
日本のいわゆるビザ(在留資格:日本人の配偶者等)をとることにした

ということにします。


この記事の信頼性

はじめまして。

開業してから、仕事の9割が外国人関連でした。

ビザの申請、帰化、外国人の開業支援、外国人の就職支援などです。

おかげさまで、入国管理局への申請件数が1000件を超えることができました。

もともと、社内SEだった私は、お客様の他愛ないお話を伺うことが好きです。

このため、お客様の要望に沿った申請ができたと思っています。

そして、これが、たくさんのお客様に仕事を頼んでもらえた理由だと思っています。

もちろん、法科大学院卒業後も、関連法令の勉強も続けてきました。

積み重ねた知識と経験で、この記事を書かせていただいています。





それでは、

見ていきましょう。



結婚ビザ(在留資格:日本人の配偶者等)の取得の流れ

1.ロミオの在留資格認定証明書交付申請をジュリエットが代理して、

  日本で管轄の大阪入国管理局にする

2.ロミオの在留資格認定証明書が交付されたら、

  ジュリエットはロミオにそれを送る。

  そして、ロミオにイタリアの日本大使館に出向いてもらい、

  ビザに変更してもらう。

3.ロミオが日本に入国して、在留カード(在留資格:日本人の配偶者等)をもらう。



このように進めば

日本で

ロミオとジュリエットは、

一緒に暮らすことができます。



ただ、お気づきのように

二人には、
在留カード(在留資格:日本人の配偶者等)を得るためには

いくつか問題点があります。

大きなものは、

・交際期間が短い

・夫の親族が歓迎していない

・ジュリエットがお嬢様(無職)

この3点です。

どのように、この問題に対応するか

一緒に考えていきましょう。



ジュリエットは

どのような書類を用意することになるのでしょうか



結婚ビザのために在留資格認定証明書交付申請をする

結婚ビザ(在留資格:日本人の配偶者等)の在留資格認定証明書交付申請の必要書類



基本は下記です(2018.10.16現在)。

1.ロミオの申請書(ロミオの顔写真付き)

2.ジュリエットへの質問書

3.ジュリエットによるロミオの身元保証書

4.ジュリエットの戸籍謄本・住民票の写し・課税証明書・納税証明書

5.ロミオとジュリエットのイタリアの結婚証明書

6.ジュリエットへの返信用封筒(392円切手を貼付)

7.ロミオとジュリエットの写った写真2~3枚



1から順に、考えていきましょう。

1.ロミオの申請書(ロミオの顔写真付き)

準備:まず、ロミオは、イタリアのパスポートを用意しなければなりません。

    そのコピーを(写し)送ってもらいましょう。

   それから、写真です。履歴書に貼るようなものです。

    大きさは縦4cmx横3cm。

    帽子などは、宗教上の理由など特別の理由がない限り、かぶってはいけません。

    バック(背景)は、白または水色です。

    国によっては、赤など異なる色を使用するのが通常の場合もありますので注意が必要です。

   もちろん、オリジナル(本物)の婚姻証明書(CERTIFICATO DI MATRIMONIO)を送ってもらいます。

    国によっては、結婚証明書とは言わないかもしれません。



申請書1枚目:『1 国籍・地域』は、【イタリア】

       『2 生年月日』は、【ロミオの生年月日】

       『3 氏名』は、【ロミオの氏名(モンタギュー ロミオだと思われる)】

       『4 性別』は、もちろん【男】

       『5 出生地』は、【ロミオの出生地(たぶんベローナ)】

       『6 配偶者の有無』は、必ず【有】

       『7 職業』は、【今のロミオの職業(たぶん無職(お坊ちゃまだから))】

       『8 本国における居住地』は、【今のロミオの居住地(たぶんベローナ)】

       『9 日本における連絡先』は、【ジュリエットの居住地(たぶん芦屋のようなところ)】

       『電話番号』は、【ジュリエットにつながる電話番号(ごくまれに、入国管理局から電話があることがあります。)】

       『携帯電話番号』は、【ジュリエットにつながる携帯電話番号(ごくまれに、入国管理局から電話があることがあります。)】

       『10 旅券(1) 番号』は、【ロミオのパスポート番号】

       『10 旅券(2) 番号』は、【ロミオのパスポートの有効期限】

       『11 入国目的』は、もちろん【T「日本人の配偶者等」】

       『12 入国予定日』は、少し早く一緒に暮らしたいという願いを込めて【大阪入国管理局に書類を提出する日の1カ月後くらい】

       『13 上陸予定港』は、【関西国際空港が、近くていいのではないでしょうか】

       『14 滞在予定期間』は、【期間の定め無し(離婚の予定がなければ)】

       『15 同伴者の有無』は、【無(ロミオと一緒に来日する人はいないでしょう)】

       『16 査証申請予定地』は、【イタリア ミラノ(ベローナに居住していれば管轄によりコチラになります)】

       『17 過去の出入国歴』は、【無】

       『18 犯罪を理由とする処分を受けたことの有無(日本国外におけるものを含む。)』は、【無(ロミオがティボルトと喧嘩騒ぎを起こすのは結婚後なので、この場合はないものと考えます。)】

       『19 退去強制又は出国命令による出国の有無』は、【無】

       『20 在日親族』は、ジュリエットの両親、兄弟姉妹を記載します。ジュリエットが若いので、ご家族と同居ということにいたします。



申請書2枚目:『21 身分又は地位』は、もちろん【日本人の配偶者】

       『22 婚姻、出生又は縁組の届出先及び届出年月日(1)日本国届け出先』は、【在ミラノ総領事館】

       『届出年月日』は、【戸籍謄本の証書提出日】

       『22 婚姻、出生又は縁組の届出先及び届出年月日(2)本国等届け出先』は、【ベローナの役所(COMUNE)】

       『届出年月日』は、【婚姻証明書(CERTIFICATO DI MATRIMONIO)に記載の届出日】

       『23 申請人の勤務先等』は、ジュリエットのご両親の会社等で雇ってくれるならば、その会社名や給与などを記載します。しかし、さほど、認めているとは考えにくい場合は、【未定】と書かざる得ません。

       『24 滞在費支弁方法』は、ロミオの生活費を誰が出すかということです。この場合は、たぶん、ジュリエットのご両親は、ロミオが日本で仕事を見つけるまでは、娘のジュリエットのために生活費を援助してくれると思われます。だからこそ、ジュリエットも日本に、ロミオを呼び寄せするのでしょう。だから、【在日経費支弁負担 80,000円】と記載します。

他に、記載するところはありません。2枚目は、以上です。

申請書3枚目:『25 扶養者』は、上記の通り、ジュリエットがロミオを日本に呼ぼうというのですから、父親の援助があると考えざる得ません。そうだとすれば、記載するのは、父親の氏名や生年月日などです。在留カード番号や在留資格等の(4)~(7)の部分は、空欄になります。ジュリエットの父親は日本人ですから。

       『26 在日身元保証人又は連絡先』は、ジュリエットの氏名や職業(無職)、住所、電話番号、携帯電話番号を記載することになります。

       『27 申請人、法定代理人、法第7条の2第2項に規定する代理人』は、ジュリエットの氏名や本人との関係(妻)、住所、電話番号、携帯電話番号を記載することになります。ジュリエットは、ロミオの妻なので、法第7条の2第2項に規定する代理人に該当するのです。





ここで、今までのことを記載した書類を下記に提示いたしますね。

申請書1枚目




申請書2枚目



申請書3枚目





申請書の空白のものはコチラです。
申請書(空欄)

2以降の書類についての情報は、
別のページに記載します。

(2018.10.16現在の情報です。)
お問い合わせのページへ


ガンバっているあなたを、手続き面から応援します

あなたが望む結果をくわしくお聞きしていきます。一緒にがんばりましょう!

関連エントリー


外国人でも、世帯主になれますか。 世帯主になれます。 平成24年7月9日から、外国人の中長期滞在者に対して、住民票が作成され

日本で結婚するために、日本でタイ王国の方の婚姻要件具備証明書を取得するには 結婚する日本人とタイ人のおふたりが、二人で、タイ王国大

日本で結婚するために、日本でアメリカ合衆国の方の婚姻要件具備証明書を取得するには アメリカ人おひとりで予約をして、アメリカ大使館、

日本で結婚するために、日本でフランスの方の婚姻要件具備証明書を取得するには 結婚するフランスの方が、フランス大使館、領事館に申請す

日本で結婚するために、日本でドイツの方の婚姻要件具備証明書を取得するには 結婚するドイツの方が、ドイツ大使館、領事館に申請する必要

日本で結婚するために、日本でパラグアイの方の婚姻要件具備証明書を取得するには 結婚するパラグアイの方が、パラグアイ大使館に申請する

日本で結婚するために、日本でインドネシアの方の婚姻要件具備証明書を取得するには 結婚する日本人とインドネシア人のおふたりが、直接、

日本のビザ(在留資格)の種類と申請に必要な書類の一覧表 就労ビザ 在留資格 説明 申請必要書類 外交 外

国際結婚の手続き : 婚姻届の書き方(日本で先に結婚する場合) はじめに 国際結婚の手続きでは、様々な手続きが、日本人同士で結婚する

日本で結婚するために、日本でブラジルの方の婚姻要件具備証明書を取得するには 結婚するブラジル人の方が、証人二人とともに、ブラジル大