AM 10:00-PM 7:00 定休日:日曜日

TEL:050-3091-0810

〒594-0031 大阪府和泉市伏屋町3-7-9

Q.国際結婚は、夫婦共に学生でも可能ですか。結婚(配偶者)ビザはとれますか。


国際結婚は、夫婦共に学生でもできますか。



国際結婚は、原則、夫になる人が夫になる人の国籍の法律で結婚できる状況で、かつ、妻になる人が妻となる人の国籍の法律で結婚できる状況で、結婚できます。



簡単に言うと、お互いの国で結婚できる状況ならば、可能です。



根拠は、「法の適用に関する通則法」で

『第二十四条  婚姻の成立は、各当事者につき、その本国法による。』

とあるからです。



まず、お互いの国の法律を調べましょう。

日本の国際私法は、上記の通り、国際結婚について規定していますので、次に、お相手の国の国際私法を調べましょう。

同じように、記載してあれば、原則通りです。

別の記載があれば、その法律に従って、判断してください。



国際私法とは、国際的な法律問題のうち,国際結婚のような特に私人等が主体となる家族関係などの私法問題を取扱う法分野のことです。

夫婦共に学生でも、結婚(配偶者)ビザはとれますか。

結婚後の生活費は誰が用意するのか

という疑問に、的確に答えられれば、

夫婦共に学生でも、結婚(配偶者)ビザはとれる可能性が高いです。



例えば、



夫がアルバイトをして生活費を稼ぐ。

妻の奨学金で、生活費が十分である。

夫妻の両親に仕送りをしてもらう。



等が考えられます。



お二人の状況を現実的にみて

答えるといいでしょう。




ガンバっているあなたを、手続き面から応援します

あなたが望む結果をくわしくお聞きしていきます。一緒にがんばりましょう!

関連エントリー


日本で結婚するために、日本でパラグアイの方の婚姻要件具備証明書を取得するには 結婚するパラグアイの方が、パラグアイ大使館に申請する

日本で結婚するために、日本でフランスの方の婚姻要件具備証明書を取得するには 結婚するフランスの方が、フランス大使館、領事館に申請す

日本で結婚するために、日本でカナダの方の婚姻要件具備証明書を取得するには 結婚するカナダの方が、カナダ大使館、領事館に申請する必要

国際結婚の手続き等を専門家(行政書士等)に依頼すると、 お金が掛かります。 自分たちでやれば、タダ! 本当の恋愛しての

無職でも結婚(配偶者)ビザで配偶者を外国から呼べますか。 状況により、可能です。 現在、どのようにしてお暮しなのでしょうか。

国際結婚の手続きは、日本人同士よりも必要書類が多く、時間がかかります! 日本で国際結婚の手続きをするには、 日本人同

外国人でも、世帯主になれますか。 世帯主になれます。 平成24年7月9日から、外国人の中長期滞在者に対して、住民票が作成され

日本で結婚するために、日本でインドネシアの方の婚姻要件具備証明書を取得するには 結婚する日本人とインドネシア人のおふたりが、直接、

結婚ビザ(在留資格:日本人の配偶者等)全力投球の申請書の書き方(結婚ビザ(在留資格:日本人の配偶者等)の取得で失敗しないために その1)

日本で結婚するために、日本でアメリカ合衆国の方の婚姻要件具備証明書を取得するには アメリカ人おひとりで予約をして、アメリカ大使館、